2020上半期振り返り

去年の同じ時期にも振り返りしていたので今年も振り返り atsumo.hatenablog.com

2019/10 ~ 2020/03

Androidが自分の中でのちゃんとした強みになった

  • 単純に今自分の技術スペックの中で何が得意か?と聞かれた場合Androidというぐらいにはなった
  • 深い部分などはまだまだ知らないことあるなと思うことはあるが、普通にこなしていく分にはさほど困ることはない
  • ちょくちょくPaging LibraryとRecyclerViewには困った
    • 去年も書いてるけどPagingLibraryいいところももちろんあると思うんだけど、できれば使いたくない…
  • Jetpack Composeさわらないとアドバンテージ作れないな…

チームやマネジメントについて

  • 去年から続けている1on1もようやく理解をえられ、少しずつそれの価値を見いだせるようになってきた気がする
  • 目標がうまく立てられたときは、その後の成果も見やすく、より成長だったり成果も出しやすくなるなと言う実感
  • 逆に目標があやふやだと実行できなかったり、色々やったはずなのに結局なんだったんだっけ?みたいな感じになる
  • 自分だけじゃなくメンバーも含めて的確な目標を立てることの難しさをしみじみ感じている
  • 四半期で目標をたて、それを振り返っているが、いかんせん目標が定まりきらずに走ってしまうことなども多く、目の前のタスクに追われてしまったりすることがしばしある
  • そもそもなんのためにどんなことをやろうとしているのか?をちゃんと各自が考えながら適度に方向をそろえやっていかないとだめだなと感じている

アーキテクチャとコード周り

  • Flux -> MVVMへ
    • 一部Fluxを入れていたがMVVMで良いよなとなり途中からMVVMで書いた(変える必要をそこまで感じてないためFluxで書いていたところはそのまま)
  • Coroutineで書いたコードがわかりやすい
  • testコード書かないとな…とは思いつつかけてない…
  • Groupie楽 (PagedListのときには不便っていうか困る)

自身のクライアントエンジニアとしての今後

  • 基本的なアプリを作る上では困らなくなったのは良いことだが、自分自身の価値を高めるためにはどうしたらいいのか?という悩みが増えた
  • 良くも悪くもJetpack等によって技術が一般化して誰でもある程度身につければ、今風のアーキテクチャで普通のアプリを作ることが可能
  • 昔であればより良い拡張性のあるようなアーキテクチャを考え出し、それを構築し、運用していても困らないという状態を作れることが一つの技術の測り方だったが、最近は公式に則ったほうが何かと便利で恩恵も受けられるのでそれに乗っかるので十分であり、そこに独自性とか入れちゃうと逆に使い勝手悪くなったりするよな…みたいな考えになった
  • 今後の自身の価値向上させるためにはAndroidのよりコアな部分を磨き上げるというよりは、そつなくこなせて新しいこともそれなりに知っているとかぐらいで価値を出せたら自分の性格と合ってそうだなと思ってる

まとめ

  • キャリアに相当悩んだ
  • 今までちょくちょくやってたことがちょっと認められたりした
  • もちろん深めればまだまだだと思うけどクライアンエンジニアの頭打ち感を感じた